約束って英語でなんて言うの?

Hi everybody!
Last Sunday I was chatting with a new friend and new student at Starbucks and I asked her if she would like to join a 交流イベント。
 She said, “Sorry, I already have a promise on that day.” This is a very common mistake!! If you look up 「約束」 in a 和英辞書 it will say “promise” but actually “have a promise” is Japanese English. 約束するというのは “promise” or “make a promise” だけど 「約束がある」 と言うのは “have a promise” ではありません。 So how do you say 「ごめんね、もう約束がある」 in English? It`s easy! Just say…
Sorry, I already have plans. ←”promise” でもないし単数形の “plan” でもないし、一つだけの予定があってもネイティブは複数形の “plans” を使います。 You can also say, “I have plans.” 別に “already” って言わなくても大丈夫です。
Also, “make a promise” and “promise” are Real English, too. And they have the same meaning as the Japanese 「約束する」 but they never mean 「予定」. “Make a promise” と “promise” もネイティブの英語だけど「予定」という意味の約束にならないんですよ。 

Here is an example conversation:
Aちゃん: Are you gonna call me tomorrow? (明日電話してくれる?)
B君: Sure! (うん!)
A: Do you promise? (←約束する?)
B: Yeah, I promise! Of course I`m gonna call you! I like you, Aちゃん! (←もちろん! だって・・・Aちゃんのことが好きだよ!っていう意味です。 B君いい男だろ!?^_ー)

上の会話の “promise” は日本語の「約束する」と同じ意味だけど日本語の「約束」 は「予定」 と言う意味もありますよね? 英語の “promise” はその意味がないから英語で「約束がある」 か 「先約がある」 って言いたい時は簡単な “I have plans” or “I already have plans” を使いましょう。

Well, that`s all for today.  
Catch you later (^。^)/

♪Learning is the greatest joy♪
Bob 

恵比寿 英会話 アイオーイングリッシュワールド

ゼロからでも生きた英語を身につけよう! プロのアメリカ人講師と楽しみながら真剣に英語力をスキルアップしたいと思っている方のための英会話/ビジネス英語の教室です。