“CONFUSED” と “CONFUSING” の使い分け

※20190603のブログ更新

“CONFUSED” と “CONFUSING” の使い分け方はかなりCONFUSINGですね!
今回は、動詞からできた形容詞「-ed」と「-ing」の使い分けについて説明します。
早速ですが、「混乱している」を英語にしてみてください。
“I am confusing” と言う生徒さんがたくさんいますが、これは間違いです。
正解は、”I am confused” ですよ。 
では、「退屈だ」を英語にしてみてください。
正解は、”I am bored” です。
”I am boring”だと「私は退屈な人」という意味になってしまいます(笑)
みなさんは、学生の時に「~している」は「(be)+動詞+ing」だと習っているので “I am confusing” や“I am boring” と言ってしまう方が多いですが、現在進行形の “You are reading this blog” とは、また違う文法となります。

confused/ing  混乱してる/させる

interested/ing  興味がある/面白い

bored/ing 感情の意味の”つまらない”/面白くない

excited/ing  興奮してる/させる

irritated/ing  イライラしてる/させる

ing/edの形容詞は元々現在分詞/過去分詞ですが、「-ed」で終わる形容詞は自分のemotion(感情)で、「-ing」で終わる形容詞は物のdescription(描写)だと思った方が分かりやすいですし、正しく使い分けることが出来るでしょう。

▼For expample:

英語は難しい。 English is…well…confusing!
でもつまらなくはない。But not boring.

面白いと思うよ。 It think language is very interesting.

でも(自分が)時々混乱しちゃう。But sometimes I get confused.


何度も声に出して練習してください。日本語をそのまま英訳するのではなく、本当の勉強法 (listen-imitate-talk・・・ネイティブの英語を良く聞いて、真似して、話す!!)で、Real English を身に付けていきましょう(^^)

恵比寿 英会話 アイオーイングリッシュワールド

ゼロからでも生きた英語を身につけよう! プロのアメリカ人講師と楽しみながら真剣に英語力をスキルアップしたいと思っている方のための英会話/ビジネス英語の教室です。